教育体制

教育目的

看護部職員の質向上により、より良い看護・介護の提供を図る。

教育目標

  1. 看護に必要な知識・技術・人間性を養う。
  2. 看護の継続性を理解し対象の自立した生活の支援ができる能力を養う。
  3. 看護の科学生を追求し研究的態度を養う。
  4. 専門職として自己研鑽の必要性を理解し自主性・自立性を養う。

新人教育

教育目的

基礎的な看護能力を擁立し責任のある看護実践ができる看護師を育てる。

教育目標

  1. 看護専門職員として必要な基本姿勢と態度を身につける。
  2. 安全な医療を提供するために、基礎知識・技術を身につけ看護実践能力を養う。
  3. チーム医療における自らの役割を認識し、看護実践が行える。

新人看護職員研修 年間プログラム

研修項目 4月 4~6月 7~9月 10~12月 1~3月
新人看護師研修の概要 目標と計画、研修ファイルの活用方法
組織における役割、心構え 病院基本理念、病院組織について、看護部組織と理念について 病院、看護部の理念、組織機能の理解と役割について
看護師として必要な基本姿勢と態度、多職種理解、地域連携 病院職員としての基本動作、各種委員会について、各部署の説明 患者中心の看護、個人としての尊重と態度、家族への対応、配慮、看護とは、職業人としての自覚行動、自己学習の意義、接遇について
生活援助技術、環境整備技術、創傷管理技術 清拭、陰部洗浄、おむつ交換、洗髪、口腔ケア、入浴介助、病室整備、療養環境調整、褥瘡の基本的知識、食事援助、排泄介助、排便調整、体位変換、睡眠への援助、安楽な体位、罨法、移動動作、歩行などの援助、関節可動域訓練、患者移送と与薬 看護判断と技術の提供
与薬の技術 インスリンについて、抗がん剤、麻薬などの取り扱い、点滴、注射方法
抗生剤投与、輸液セットについて、輸液ポンプ、シリンジポンプの使い方、点滴静脈内注射、輸血の準備、輸血中と輸血後の観察
救命救急処置技術 モニター、除細動など医療機器の取り扱いや管理など、心電図記録、血ガス、静脈血採血や検体の取り扱い方、レスピレーター管理、酸素吸入など 救命救急処置技術
症状、生体機能管理技術 バイタルサイン、症状観察、意識レベル観察、身体測定
感染防止の技術 感染予防対策
安全管理 誤薬、患者誤認防止、転倒転落防止
放射線曝露防止
医療安全事故防止、コミュニケーション、薬剤、血液製剤
業務、物品管理 業務、時間管理、物品、コスト管理
災害、防災管理 消火設備、災害時対応 防災訓練6月頃
チェックリスト評価 6月初旬:評価実施→師長へ提出→部長へ 9月初旬:評価実施→師長へ提出→部長へ 12月初旬:評価実施→師長へ提出→部長へ 3月初旬:評価実施→師長へ提出→部長へ
研修の振り返りフォローアップ 6月下旬:振り返りカンファレンス、プリセプター、師長、主任も加わる。各自からの助言と今後の計画の検討を行う。 9月下旬:振り返りカンファレンス、プリセプター、師長、主任も加わる。各自からの助言と今後の計画の検討を行う。 12月中旬:振り返りカンファレンス、プリセプター、師長、主任も加わる。各自からの助言と今後の計画の検討を行う。 3月中旬:振り返りカンファレンス、プリセプター、師長、主任も加わる。各自からの助言と来年度に継続する課題の有無を決定する。
目標設定 6月末までの目標を設定 カンファレンス後に9月末までの目標を設定→決定後プリセプターへ報告 カンファレンス後に12月末までの目標を設定→決定後プリセプターへ報告 カンファレンス後に3月末までの目標を設定→決定後プリセプターへ報告

PDFファイルを見るには、Adobe Acrobat Reader というソフトが必要です。
(Adobe Acrobat Reader無料でインストールできます。)

Adobe Acrobat Readerダウンロード

上の画像をクリックするとダウンロードページが開きます。